少しでも勉強されている方なら、ロスカットの設定が大事なことは、よくご存知かと思います。
どの投資本をみても、皆が口を揃えて言っていること、
「損小利大」…貴方はきちんと出来てますか?
「損大利小」…こうなってませんか?
これはメンタル面も大きく作用してきます。
人は一般的に、儲かっていれば少しでも早く儲けを確定したい。
損が出ているときは「もう少し待てば、多少損が小さくなるかもしれない。いや、うまくいけば+‐0円で逃げ切ることができるかも?」といった心理が働き、結果として、大きな利益の取れるチャンスを自ら見逃し、逆にロスカットルールを守らずに、ついついねばってしまう。そして結局、儲かりそうな時は、少しの利益確定でも大満足なのに、損をしているときはいつまでたっても決済することができず、かえって大きな損失を出してしまう…。
「じゃあ、ロスカットを設定すればいいじゃないか。」ということで、大した根拠もなくロスカット設定を行い、せっかくとったポジションを易易とロスカットにかけてしまう。
どんどんロスカットに掛かり、まさにロスカットの嵐の中で気がつけば資金は目減りする一方。
なんて事を経験したことはありませんか?
私たちは仕掛けるタイミングや決済ポイントを探るのも重要ですが、それ以上にロスカットポイントの設定の方が大事だと考えています。